到着時刻はAM11:10。20分前位にアナウンスがあって車に戻り下船準備をします。

左上の時間に注目!船倉にはGPSの電波も届かないみたい。
海の上にいる図を期待してたのに。青森で止まってる。
待ちの間に車内ビュー

さぁ、いよいよ上陸。北海道もあったかいようです。気温は5度くらい。
北の大地徘徊スタート!徘徊といえばまず向かった先はこちら。

はい。SAB函館。

フェリー埠頭から5分くらいです。出発する前に調べたものは。。。青森港の時刻表とSABの場所。これだけはPアウトして持ってきました。ハイ。

店舗をあとにして次は本屋を。ガイドブック購入しなきゃ。土地勘ないし、おなかも空いてきたし、ウマイ物食べたいよ。駅のほうならなんかあるかな。

JR函館駅前。
思ったよりちっちゃいんだね。
いきなり路面電車が現れてびっくり。
赤レンガ倉庫。観光スポットです。 高田屋嘉兵衛記念館。

R5沿いのSAB函館から駅方面に向かってみましたが、ないよ。本屋。駅近くでいきなり路面電車が現れてびっくり。
東京も明治通王子あたりで都電と併走するけど気を抜いてたのでびっくりしちゃいました。路面電車用の信号もあって一瞬考えてしまった。
駅前を通り過ぎて赤レンガ倉庫街があるのでいってみたら、観光スポットになってるみたいで、レストランとかあるけどイタリアンとかカフェとか
こじゃれた店ばっかり。海鮮丼みたいの食べたいのに。
駐車場のお兄さんにこの辺りに本屋ないですか?と訪ねてみると、「ないでですね。」とあっさり。
何かないかと歩いてみたら高田屋嘉兵衛記念館があったので覗いてみました。江戸時代に北前船にのって蝦夷地との交易を行い函館の町を
発展させた人です。ゴローニン事件て覚えてます?それで教科書にも出てきます。
私の好きな小説家、司馬遼太郎の菜の花の沖という小説の主人公になっていますので
興味があったら読んでみて下さい。ちょっと長いけど。

こんなだったら北海道に渡る前にちゃんと本買って船の中で計画立てとくんだった。と思いもしますが、気の向くままにやってきたので
まぁいいかと諦めR5で札幌方面へ向かうことに。

北の大地上陸編